細川 晋
1978年生まれ
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業
多摩美術大学大学院修了
その後、フリーランスでアニメーションを使用したCMなどに携わる。
という期間を数年経て教員職をしつつ今に至ります。
作品歴としては「雨童子」(2002)「鬼」(2004)。「DINO!」((2020)です。

「雨童子」飛騨国際メルヘンアニメコンテスト2003 奨励賞

「鬼」第10回広島国際アニメーションフェスティバル デビュー賞/東京アニメフェア 公募グランプリ/
アヌシー国際アニメーションフェスティバル ノミネート他

「DINO!」新千歳空港国際アニメーション映画祭 北洋銀行賞/毎日映画コンクール ノミネート/
Indie-Ani-Fest2020京都国際映画祭2020Kotatsu Japanese Animation Festival(Audience Award)/調布メディアアートラボ
Animation Runs! Vol.60花開くコリアアニメーション/Animation Studio Festival/CRAFT International Animation Festival/
FLANIMATION FILM FEST/ANMTN!(Best F
antasy Award)/Fargo Fantastic Film Festival/Yucca Valley Film Festival

Shin Hosokawa
Born in 1978.
Freelance animation director and animator
Tama Art University Department of Graphic Design/2002

Master's degree in Tama Art University /2004
<Works>
Amawarashi/2002
The Demon /2004 (10th Hiroshima International Animation Festival Debut prize)
DINO! /2020

雨童子/2002
Amawarashi
1:40
監督・アニメーション:細川 晋

鬼/2004
The demon
9:11
監督・アニメーション:細川 晋

DINO!/2020
24:42
監督・アニメーション:細川 晋
音楽:柳浦 遊
ミックスエンジニア:甲斐 俊野
音楽編集:烏田 晴奈
SE:望月 久美子
MA:望月 資泰
声:久野 遥子 中内 友紀恵

【TV Commercial】「つくろう」(日立製作所) /ムゲンバイン(バンダイ)/午後の紅茶(キリン)/他
【WEB Commercial】てるまるクレイアニメーション(東急でんき&ガス)/キョロちゃんのひみつのぼうけん(森永製菓)/他
【Music Video】 ハイウェイスター(栗コーダーカルテット)
【TV】「いらっしゃい」(みんなのうた)/他
【映画】 死者の書

アニメーションの経歴
大学在籍中の2000年に初めてコマ撮りに挑戦し、その面白さからコマ撮りのアニメーション制作を続けました。大学院在籍中には野村辰寿さんの「ジャム・ザ・ハウスネイル」の現場アルバイトをしたりして、大学院を修了した2004年にどこかに所属することなく即時フリーランスになりました。フリーランスのキャリアとしては同年に川本喜八郎監督の「死者の書」に参加したのが最初です。アニメーターとして登場する大伴家持をメインにアニメートしました。
最近ではコマ撮りアニメーションを行う会社が増えてきているけれど、当時はほとんどなかったので、「死者の書」以降は基本的に個人で造形、撮影、編集をする形で、展示映像やコマーシャルやMVなどでアニメーション制作を受注してきました。ただし大きな規模のコマーシャルはアニメーター担当のみという場合が多いです。最初に個人で携わったCMは日立グループの「つくろう」(2005)です。その時に細密なギアを十数個同時に動かし、必要な秒数で1回転させるということをやったのが、コマの感覚を鍛える役に立った気がします。そういった自分の経験を独学と言うのが正しいかは定かではありませんが、大学で技術教育はなかったし、会社に属したこともないので独学だとは思います。そして2007年にDINO!の創作がはじまりました。2008年に大学の非常勤講師を務めることになった一方で「DINO!」の撮影も本格的に始まりました。アニメーションの仕事がある場合は「DINO!」を制作していた4畳の部屋にさらに別のセットを組み上げたりしていました。2012年に専任になり、教員とテレビ等の仕事の両立が難しくなったため、基本的に学校から帰って「DINO!」を作ることで年月が過ぎ、そして2020年に「DINO!」の完成を迎えて今に至ります。