最初のテスト撮影 2007年4月7日 この絵を見て広い絵は作れると感じた写真。

「DINO!」に課した前提条件
制作を始めたのは2007年でした。当時はまだまだコマ撮りの技術が特殊で制作の参考になる情報も少なく、こういう機材がないと出来ないとか、こうしないと難しいという敷居の高さがあったため、それではなかなか制作を行う人の裾野が広がらないのではという想いがありました。そのため作る前に2つのルールを考えました。

その1:『特別な道具を使わない。高価な器具は使わない』
その2:『狭い環境で広い絵を作る』

まずその1について。コマ撮りは市販されていない特殊な器具を使うことが多いけれども、そんなに工作力がなくても出来るといいなと思ったことと、お金がかかるというイメージの払拭がしたかったというのがあります。そこで古いものや程度の低いものを多用してます。(コマ撮りアシスト機器の)ランチボックスだけは入手困難でしたが。

その2については、日本の人形アニメーションは多くの場合、制作場所がなくて世界観を狭く考えるしかないというジレンマがあります。個人制作者で専用のアトリエを持っている人や、「部屋」以上の広い空間で撮れる人はほとんどいないと思います。撮影場所と造形場所を分けることも結構大変です。だからセットを作ったとしても壁に囲まれた空間や室内を舞台にするしかなく、抜けの空間を作ることが難しい。しかしそれだけでは作品の発展が望めないので、一部屋の中でどこまで撮影に工夫が出来るか?をひたすら行ったつもりです。そのためにあえて物語を広い空間設定がないといけない冒険ファンタジーにしたというのはあります。
つまりこの作品で技術的にやりたかった事は、『映画で見るような大掛かりなコマ撮りは大きなセットや特殊な道具や設備がなければ絶対に出来ない』というイメージの払拭でした。そういうコマ撮りを行いたい人が、自身の置かれた環境を見て諦めてしまう事はもったいないと思ったのです。だから他人が真似出来ることを目指しました。
しかしDINO!を作り始めた頃に感じていた一般的には「出来ない」は、今はむしろ「誰でも出来る」になってきたと思います。だから自分の若干常軌を逸した撮影方法が参考になるのかならないのかは正直わかりません。メイキングを撮っていなくて自分でもどうやったか忘れちゃったみたいな、すでにロストテクノロジーになっている部分もあります。それでも、既存のものは使わずにラフな造形と撮影でこんな感じのものが出来るんだなくらいには思ってもらえると嬉しいです。

制作期間のこと

2007年物語を考えて人形を使ったテスト撮影を行い、2008年から本格的に撮影を開始。2/3ほど完成した2012年から大学の専任教員として働き始めたことで創作活動が難しくなり、ひそやかに制作をしました。そして2020年1月13日に撮影が終了。完成と同時にコロナウイルスの蔓延が始まり、色々と予定通りにいかないこともありましたが、8月にMAを終了して完成となりました。足掛け13年の長丁場でした。
この制作期間13年という年月は非常に長い時間です。でもじっくり時間をかけたかったからというわけではありません。たとえ「アニメーション作家」を名乗っても仕事をしながら作ることは難しく、学生時代に1作作れても卒業したら2作目が作れないという人はたくさんいます。DINO!では人形アニメーションは時間がかかるというイメージが崩せなかったのですごく悔しい。だから13年という年数は継続のすごさではなくて、大変だという印象にしかならない残念な結果です。

仕事と自主制作

仕事をしていれば優先されるのは自主制作より仕事です。仕事は一人で完結するものではなく責任もあるし、仕事をすることで生活が成り立って自主制作も出来る。当然、仕事でコマ撮りを行う場合はスケジュールがしっかりしていますから、1日とか数日など決められた中で仕上げます。しかし仕事をすればするほど自主制作の時間は少なくなります。DINO!の制作は、2012年の春まで非常勤講師とアニメーション制作の仕事をしつつ作品全体の2/3くらいまでを仕上げることが出来ました。そこから専任になった2012年以降に9年かかって1/3を撮影したという事です。でもそれはやり方の問題かもしれないし、何が悪いと言うことではありません。(ただし、学校は教えるだけじゃなくて年中ずっと事務仕事や学生対応が続くということは伝えたいので書きます。春夏冬休みがあっていいねと言われるのは心外。)
20代から撮っていたDINO!が完成した時、自分は40代になっていました。若い頃も制約があるけれど、年を重ねても年齢で区切られることは出てきます。
なので、もし今どこかの学校の学生で卒業してからも制作を続けたいと言うならば、とにかくなるべく早く2作目を作って表に出すことです。これは今だから出来るアドバイスだと思います。
加えて、これを個人で作ったのは、家で撮っていた事と仕事後の夜や空いた日にしか撮れなかった事に尽きます。つまり誰かに頼める状態ではなかった。それも正直個人制作の問題点だと思っていますが、最近はそれを超えていく方々が出てきているので、すごいなと率直に思います。